【NFTクリエイターさん向け】Polygonを簡単に、安い手数料で出金する方法!(後編)【伝授】

NFTクリエイター
この記事は約4分で読めます。

売上のPolygonを日本円にしてみよう!(後編)

 

こんにちは。SoudanNFTともてゃです。
前編の執筆から時間がかかってしまい申し訳なかったです。。。

改めてPolygonの日本円変換チャレンジ、ラストを決めに行きましょう!!

前編はこちら

前回は、PolygonをXRPに変換して、そのXRPをBSCでBinanceに送金する所までやりました。
皆さんここまでは大丈夫でしたか??

今回の流れは以下のようになります!

  1. XRPをBinanceから国内の取引所に送金する。
  2. 国内の取引所でXRPを売却して円にする。
  3. 国内取引所で出金申請をする。

これだけの事です。
ですが、送金作業にはセルフGOXのリスクはどうしても付きまとってしまいます。
何度も確認して、細心の注意を払ってやっていきましょう!!

XRPをBinanceから国内の取引所に送金する。

前回送金したXRPがBinanceのウォレットに来ていることを確認したら、今度はそれを国内取引所に送ります。
なぜ直接国内の取引所に送らずに、Binanceを経由するか疑問に思う方もいらっしゃると思います。
理由は簡単です。メタマスクから直接国内に送れないからです。(笑)
皆さんが売り上げたPolygonチェーンも前回変換してきたBSCも対応している取引所はありません。
日本頑張っておくれよ…

ですがXRPを正規チェーンで送ることは可能なので、BINANCEを通して国内に送金するという事です。

ご理解いただけたら早速やってみましょう!

ウォレットのページで、今度は出金をクリックします。

すると次のページに行きますので、通貨を送りたいXRPを選択します。

次に国内口座のアドレスとMEMOが必要になってくるので、国内口座を別タブで立ち上げてログインしましょう。
今回は私が普段使っているBitbankさんを例に紹介します。
全ての国内口座を試したわけではありませんが概ね流れは同じだと思います。

国内口座の入金のページを探してクリックします。
すると以下のように入金したい通貨を選ぶページにいくと思いますので、今回入金したいXRPを選択しましょう!

入金をクリックすると入金用のアドレスが表示されるはずです。

 

注意事項をよく読んで、きちんとルールを把握しておきましょう。

Bitbankさんでは入金までの流れをわかりやすく説明してくれていたので、スクリーンショットを貼っておきます。
(引用:Bitbank)

Bitbankさんの説明でもあるとおり、国内取引所のアドレスをコピーして、Binanceのページに戻ります。
出金先アドレスに国内取引所のアドレスをペーストしましょう。
同じように宛先タグなるものがありまして、取引所への送金には必要になります。
宛先タグもコピーして、Binance側のMEMOの所にペーストして下さい。

MEMOがないと入金してくれません。必ず確認してください!

ここまで入れるとネットワークは自動で検出してくれますので、送金する金額を入力して、出金ボタンをクリックすれば送金処理が始まります。

何もなければ10分程度で国内の口座に着金するはずです!
(ごく稀にBinance側のエラーで送金できない時があります。その際は面倒ですが、サポートに連絡してもう一度出金手続きをすることになります。)

国内口座に入金が確認できればこのステップは終了です。
次の作業に行きましょう!

国内の取引所でXRPを売却して円にする。

ここまで来れた皆さんはもうGOXの心配はありません。
後は日本円にして、普段使っている銀行口座に出金するだけです。

早速進めていきましょう。
先程届いたXRPを売却して、日本円にします。

ここまで来れた皆さんなら、もう画像はいりませんね?

取引所か、販売所を利用してXRPを売却しちゃって下さい!

国内の取引所は数社ありますが、どの取引所にも特徴があり、選ぶのも大変かと思います。

SoudanNFTにも参加して下さっていて、
仮想通貨のブロガーとして大変有益な情報を書いて下さっているヒヨコロさん
の有益な記事を紹介しておきます。

国内取引所の選定にお悩みの方は是非見てみてください。

DeFi入門(番外編)国内暗号資産取引所の手数料比較

国内取引所で出金申請をする。

これも画像は貼りません。
面倒臭いからじゃないですよ?w
ここまでできた皆さんなら必要ない事だと思っているからです!!

無事に普段使っている銀行口座に日本円が着金したら今回のチャレンジは終了です。
始めは長い旅のように少し疲れたかも知れません、、、

ですが、今後仮想通貨を触れていくためにも慣れておいて損はない事でもあります。

NFTにこの時期に参入してきた皆様ならこれくらいあっという間に慣れて使いこなすようになると思っています。

最後になりましたが、私の稚拙な文章にお付き合いいただけたこと心より感謝いたします。

今後ともSoudanNFTと私の事をよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

ともてゃ

メッセージをお待ちしております

SoudanNFTでは、ブログの記事に書いてほしい題材を募集しています!

きちんと理解したいけどDiscordでは恥ずかしくて聞けない…という方も、是非ご意見ください。匿名のメッセージを受け付けています!

⇒メッセージ受付(マシュマロ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました