SoudanNFT blog【世界】のNFTコレクションを語るシリーズ
今回はGUCCIやBAYCとのコラボが熱い「10KTF」というコレクションについてです。
海外の素晴らしいNFTプロジェクトを知らないのは勿体ない!
「英語が苦手」という理由で海外の情報収集が難しいと感じる人が多いので、「情報通」からお話を聞いてシェアする機会を作りました。
- 海外の有力NFT情報を知りたい
- 海外プロジェクトのリサーチ方法を知りたい
- 10KTF気になっていたけどイマイチわからない
- 「Yuga Labs」つながる(かもしれない?)プロジェクトを知りたい
こんな人にとって有益な記事です。
名前:D
リンク:Twitter
職業:外資系証券会社から魔界に転職
現職で関わりのあるプロジェクト:
▷stacks ・・・ Stacks Japan Chapter Lead(Stacksの日本事業統括)
▷AlexDeFi ・・・ トークノミックスエクスパートとしてIDOやビジネスデベロップメントをサポート
▷Oasys ・・・ ビジネスデベロップメントを担当
▷Creditcoin ・・・ 日本進出サポート中
【インタビュアー】
名前:仮想筋肉
リンク:Twitter
職業:SoudanNFT 代表
資料
記事に関連するプロジェクトなどのリンクです
▷10KTF WEBサイト
▷Wagmi-san Twitter
▷WENEW Labs WEBサイト
▷Yuga Labs Twitter
解説・対談
SoudanNFTとDさん
仮想筋肉:スペースに来てくれた皆様ありがとうございます。
そして「Dさん」登壇ありがとうございます。
SoudanNFTのプロジェクトで交流はあるものの、チャットワークばかりだったのでこうしてお喋りするのは初めてですね。
「めちゃくちゃクリプトに詳しい謎の人」って印象ですw
何の仕事をしている人ですか?
D:はじめまして。 外資系証券会社を辞めて、今はクリプト界で様々な仕事をやってます。
余談ですが、前職を辞めるときアメリカ人の同僚に「お前もクリプトに行くのか?」と聞かれました。こんな会話が日常になるくらい「資本と人」がこの業界に流れてきているのを感じます。
Dさんの方法
D:今日は「10KTF」の魅力を伝える目的で登壇しました。
その上で前提として、私がNFTの “アルファ” プロジェクトを見つける為の方法について説明します。
仮想筋肉:アルファは、投資的な意味で「まだあまり多くの人に見つかっていない優秀な案件」のことですね。
D:はい。アルファを見つける為に以下のポイントを大切にしています。
プロジェクトをリサーチするときに重要視するポイント2つ
①既存のブランドをクリプト圏にオンボーディング(定着・戦力化)させる
②クリプト圏内に誕生する新たなブランド
これらを重視しています。
①は「ナイキ」を誘致したRTFKTの件がイメージしやすいですね。
現実世界で既に有名なブランドをオンチェーンに引っ張ってくる様なプロジェクトが熱いと思っています。
②で分かりやすいのは「Yuga Labs」でしょう。
NFT・WEB3.0 ネイティブな世界で、完全に新たに誕生したブランドです。
D:新しいブランドをゼロから探し出すのは至難の業です。
投資的な観点で「失敗しにくい」プロジェクトを見つける為には、既存のブランドが関連するプロジェクトを探すケースが多くなります。
現実世界で有名なファッションブランドであったり、BAYCの様な既に成功しているNFTプロジェクトが追跡対象になります。
WENEW Labs
D:10KTFに関しては①、②のどちらにも該当しそうなプロジェクトなのですごく期待しています。
まずは、運営元のWENEWという会社を見てもらいたいです。
▷リンク:WENEW Labs WEBサイト
■パートナー:メディア・IP(知的財産)の強力な既存プレイヤー
■投資家:Alameda Research、Polygonら有名企業が多数参加
「ブロックチェーンで瞬間を不滅にする」
「有名なアイコンやその記念碑的な業績を、最も敬愛するファンやコレクターに伝える」
などメディア・IP(知的財産)に精通する超強力な企業が名前を連ねています。
また、投資企業も有名どころが多数参加しています。
10KTF
D:10KTFがどういうNFTプロジェクトなのか
仕組みや世界観から魅力を伝えていきます
Wagmi-san(ワグミさん)
Wagmi-san(ワグミさん)という職人のおじいちゃんが、New Tokyoと呼ばれる都市でお店(作業場、工房)を始めます。
Wagmi-san(ワグミさん)は世界的なアクセサリー職人、或いは、世界的に有名なデジタルアーティストであり、誰もが欲しがるアイテムを作っている伝説の人物です。
素材になるコレクション(リンク:10KTF Stockroom)に、いわゆるブルーチップとされるNFTブランドをコラボさせます(リンク:10KTF)
コラボ対象のブルーチップNFTは今のところ下記の様なラインナップです。
- 0N1 Force
- Bored Ape Kennel Club
- Bored Ape Yacht Club
- Cool Cats NFT
- CrypToadz by GREMPLIN
- Gutter Cat Gang
- Mutant Ape Yacht Club
- Pudgy Penguins
- Forgotten Runes Wizards Cult
- WG – Archived
- World of Women
今から素材を購入すれば希望の商品を作ってくれる、という訳ではありません。
10KTF WEBサイト上で展開する「物語」に沿って衣類・素材NFTの取り扱いが決まるようです。
詳しくはWEBサイト等で内容を確認してください。
仮想筋肉:コラボ先が豪華でスゴイですね。
好みのプロジェクト関連のNFTを見つける方法はありますか?
D:OpenSeaの【Properties / PARENT NAME】でフィルターをかけます
そうすると「BAYC ○○」とか、「WOW □□」といった様に、コラボ先のNFTでソートをかけられますよ。
GUCCI(グッチ)コラボ
D:コラボ対象のNFTのPFPに対して「GUCCIブランドの衣類を身に付けさせる」NFTコレクションも発表されています(リンク:10KTF Gucci Grail)
こちらも好評な様子で、フロアプライス(最低取引価格)は上昇傾向です。
「期待感」が持てる情報
D:今後の展開に期待を持たせる演出も上手です。
先日「Yuga Labs」が発表して大きな話題となった、色々なNFTプロジェクトのキャラクター達が出てくる動画がありますよね。
仮想筋肉:コチラですね。
See you on the Otherside in April. Powered by @apecoin pic.twitter.com/1cnSk1CjXS
— Yuga Labs (@yugalabs) March 19, 2022
D:そうです。
動画の冒頭で猿が飲む「謎のドリンク」があるんですけど、あれがWagmi-san(ワグミさん)のお店で見つかったりしているんです。

仮想筋肉:本当だスゴイ!BAYCのAPE LANDと世界観がつながっているということでしょうか?
Wagmi-san(ワグミさん)のお店があるNew TokyoはAPE LANDの中にあるということですか?
D:繋がりを持つのは間違いなさそうですね。
メタバースとして、同じ空間上にあるものなのか、独立したものになるのかは未だわかりません。
ただ、このツイートにある通り、New Tokyo発の独自トークンの運用はありそうです。
▷リンク:Twitter / New Tokyo Dollars
仮想筋肉:今後のNFTホルダー特典期待しちゃいますね!
10KTF純正のコレクションからはトークンとか?
10KTFとGUCCIコラボのコレクションからはGUCCIの関連グッズとか?
こういうのがあると熱いですね。
【Q&A】質問解答
仮想筋肉:Dさんやっぱりスゴイですね。濃い情報をありがとうございます。
面白いNFTプロジェクトに辿り着く為の方法を知りたいのですが、例えばこの10KTFはどういった経緯で調査を始めたのですか?
D:10KTFに関しては友人がライク(いいね)したのがきっかけです。
NFT関連で良い情報を得る方法としては、BAYCに関連する情報を熱心に発信している人を見つけてフォローしておくのはオススメです。
BAYCホルダーのコミュニティ内部では、有望なNFTプロジェクトが早くから話題になっていることがよくあります。最近だとAzukiなんかもリリース前から話題になっていた様です。
仮想筋肉:それは確かに良さそう!
ではまず、我々はDさんをフォローするのが良さそうですねw
10KTF以外に、Dさんが注目しているプロジェクトありますか?
D:「レイヤーゼロ」関連は気になりますね。
既存のレイヤーワンの異なるチェーンを横断出来る仕組みです。
私は購入出来ませんでしたがGh0stly Gh0stsはレイヤーゼロ初のNFTコレクションとして注目度が高いNFTです。
仮想筋肉:Dさん、有益な情報ありがとうございました。
Twitterスペースに参加頂いた皆様、記事を読んで頂いた皆様ありがとうございました。
今後もイベント & 発信を続けます。是非また遊びに来てください。
コメント