海外のNFTプロジェクトについて知りたい!
英語が出来て人柄も信用できるNFT好きな情報ツウから話を聞きました。

- NFTの最新トレンドを追いたい
- 海外のNFTに興味がある
- 有力なインフルエンサーを知りたい
- 英語が苦手で諦めていた
こんな人にとって有益な記事です。
紹介してくれる人
Yumiさん

- 海外インフルエンサーおっかけ
- 2020年5月頃からクリプト系に興味関心
- ニュージーランド在住
- アメリカ・トンガ・バヌアツ・ミャンマー・カタール・ニュージーランドと、色々な国に住んでいたことがあるので英語が得意
- BAYCを0.2ETHの頃に見つけていたのにスルー。美的感覚が違うなと思い、聞き流してしまった当時の自分に後悔
情報入手方法
- YouTube
- Medium
- インフルエンサーの人柄を重視
- 「この人言葉は悪いけど、たぶん良い人」的な第六感も大切にしている
Twitterの翻訳機能
英語がわかる様になった方が良いことは理解している!
それでも!やっぱり!!無理!!!という方むけに小技を紹介します。
Twitterには「ツイートを翻訳」という、とても便利な機能がついています。
参考になれば幸いです。

海外インフルエンサー情報
Gary Vaynerchuk
オススメポイント(Yumiさん)
- 凄く影響力がある人。彼がNFTに関する発言をすると、あっという間にフロアプライスが上がってしまう
- 様々なビジネスで成功していてる
- VeeFriendsというNFTコレクションも運営している
- 言葉使いが悪い事があるけど、みんなの事を考えてくれる人柄が伝わってくる。彼自身が苦労していた頃の体験や気持ちを話してくれるので言葉に凄みがある
- 彼は小さな頃からアンティークやおもちゃのコレクションをする事が好きだったそうです。そういった特性の延長で目の付け所が良いのかもしれないです
DeezyとJustin

Justin Williams
- フォロワー:3.3万(2022年6月)
オススメポイント(Yumiさん)
- 私は二人の事をNFTマスターと呼んでいます
- BitBoy Cryptoというクリプト系のYouTubeの有名なチャンネルの運営メンバー
- BitBoy CryptoのボスはBenという、とっても良い人
- ここから派生して生まれたYouTubeチャンネルがNFT Alpha
- 面白くて今どきな感じ。気持ちを引き付けるモノがあってエンタメとして素晴らしい
- DeezyとJustinのコンビが良い感じ
- Deezyの説明は親しみやすくてわかりやすい
- Justinのリサーチ力が凄い
Alex BeckerとEllioTrades

Alex Becker
- フォロワー:82.8万(2022年6月)

EllioTrades
- フォロワー:72.5万(2022年6月)
オススメポイント(Yumiさん)
- AlexとEllioでNEO TOKYOというコミュニティを運営
- Alexはいくつものビジネスを大成功させている。内容は言わないけど、おそらくゲーム関連だと思われます
- Ellioは日本のマンガやアニメが大好き
- ゲーミング系、クリエイター系の人は絶対フォローする事をオススメ
- NEO TOKYOのNFTはコミュニティパスとして機能する
- コミュニティに入れば、彼らに目を付けてもらえるし、海外とのネットワーク構築にも良いと思います
- 彼らは色々なプロジェクトを手掛けているので、お仕事とかくるかも?
JRNY Crypto(Tony)
オススメポイント(Yumiさん)
- 彼の発信でBAYCを知った(当時0.2ETH)
- ものすごく頭が良い
- 淡々と話をするから少し退屈かもしれないが、そのドライなところも魅力的
- 言うことが当たる。Alexも「Tonyは凄いぜ!彼の言うことはよく当たる」と言っていた
- コニュニティNFTあり
Stache
オススメポイント(Yumiさん)
- NFT関連の最新情報は彼のチャンネルから拾います
- 流行りモノの情報をいち早く入手できる
- 注意喚起もしてくれる
- C-NFT(カルダノチェーンのNFT)や、ポリゴンもフォロー
Block Is Hot(Jason)
オススメポイント(Yumiさん)
- C-NFT(カルダノチェーンのNFT)に特化している
- 「そこまで言ってしまって大丈夫?」と心配になるような正直すぎるコメントが魅力
- プロジェクトの内容を理解して発信しているので信頼感がある
- 運営チーム目線で提案的な内容の発信
- 購入者目線で気を付けた方が良い点などのアドバイス
コメント

海外の作家さんと話をするClubhouseのルームを定期的に開催しています。
英語の勉強にもなるので是非遊びにきてください。
▷リンク:Clubhouse
▷リンク:kindle書籍「人生の嵐からの贈り物」
▷リンク:kindle書籍「Empowered by the Storm」
Yumi:英語の情報ばかりを入手していると「日本には素晴らしいクリエイターが沢山いるはずなのにどうして日本のNFTって無いのかな?」と思ってしまうくらいに情報が手に入りません。
英語での発信や、海外インフルエンサーに見つけてもらうことは大切だと思います。
日本人の控えめな態度・謙虚な姿勢は良い所だけど、NFTの中心であるアメリカだと伝わりにくいです。
「何をしたいか、何を売りたいか、どんなものなのか、何が素晴らしいのか」を伝えるべきだと思います。
英語は毎日触れるのが大事。私も初めはわからない事が多かったです。
わからない事はメモして、単語帳を作って、何回も使う様にして、トライ&エラーで上手になっていきました。
英語の勉強方法としては、文字・文章で理解することが得意な人はTwitterがオススメです。
ビジュアル、口の動きを見ながらのリスニングが得意な人はYouTubeがオススメです。
質問受付

SoudanNFTでは「日本のNFTプロジェクトが世界と戦える様になる事」を目標に、様々な情報を発信しています。
- あの情報を知りたい
- このプロジェクトの話を聞きたい
などあれば、気軽にリクエストをください。
「いつ何時だれの質問でも受ける」をポリシーに、情報格差の軽減・解消につながる活動を続けて参ります。
コメント