国産ブロックチェーンとして注目のPalette(パレット)
SoudanNFT発のLoveAddictedGirls(LAG)のNFTがパレットチェーンからリリースされます
AR-3Dフィギュアなので、PFPの本家LAGとは一味違う楽しみ方が出来ます
この記事はPLT(パレット)に不慣れな方、初めて聞いたという方でも
「このページにある情報だけ見ればPLT Placeで買い物ができる様になる」
をコンセプトに作成してあります

- パレットって何?
- ウォレットはどれを使うの?
- マーケットプレイスはドコですか?
- クレジットカードで買えるって本当に?
こんな人にとって有益な記事です。
外部リンクまとめ
▷PLTウォレット(iOS)
▷PLTウォレット(Android)
▷リンク:ウォレット接続の方法を教えてください(PC)
▷リンク:ウォレット接続の方法を教えてください(Android)
▷リンク:ウォレット接続の方法を教えてください(iOS)
▷リンク:クレジットカードの登録方法(PC)
▷リンク:クレジットカードの登録方法(モバイル)
スペシャル・サンクス
記事編集にあたり、パレットチェーンに詳しい方ポルさんに色々教えていただいたり、ブログを参考にさせていただいたりしました。
沢山の画像を使って分かりやすく解説されているブログです!
パレットチェーンが気になる方はコチラのブログを是非チェックしてください
Palette(パレット)チェーン概要
運営はHashPalette社(本社:東京)です。
▷リンク:HashPalette
NFT、ブロックチェーンの技術を使って イラストやゲームなどのデジタルデータや デジタルコンテンツを「資産」にすることに 本気で取り組んでいる会社です

- デジタルアイテムを発⾏・管理・流通するための「NFT特化型」ブロックチェーンネットワーク
- 暗号資産「PLT」は2021年夏に日本初のIEOを実施
- NFTマーケットプレイス「PLT Place」あり
▷リンク:PLT Place
パレットNFTやPLT(暗号資産)購入の全体像
NFTの購入には暗号資産PLTでの購入、あるいは、クレジットカードの利用が出来ます
全体像が分かりやすい様に、図を作成しました
一見複雑そうに見えるかもしれませんが「日本の会社」ということもあり比較的スムーズに購入までたどり着けます。
特に「クレジットカード」での購入経路はシンプルです。
①クレジットカードを利用してNFTを購入する経路
②Coincheckなど、有名な取引所を経由する経路
③ブリッジ不要な【pPLT】を直接購入可能な経路

- PLTは2種類あります
- わかりやすい様に「ePLT」と「pPLT」と区別します
- ePLT:「イーサリアムチェーン」上のPLT
⇒コインチェックなどの取引所で取り扱い可能 - pPLT:「パレットチェーン」上のPLT
⇒PLT Placeなどで利用可能 - ePLTとpPLTは別モノです。取り扱いを間違えると資金を失います
- ePLTとpPLT間の両替(ブリッジ)はPLTウォレットで実施します
- ePLT→pPLTの両替にはガス代(ETH)が必要です
取引所について

全体像のイラストを使って
「クレジットカード」での購入が簡単であると説明しました
一方で、取引所を経由した購入経路
つまり、暗号資産(仮想通貨)を利用した購入経路は少し難しそうに見えましたね
取引所毎の特長を整理して、わかりやすくまとめたので御確認ください
図で示した「購入ルート」ごとの特長 や、「取引所」ごとの特長を表にまとめました
【画像】Palette(パレット)NFTの購入ルート

【テキスト】Palette(パレット)NFTの購入ルート
画像が見えにくい、という方の為に同じ表をテキストで記載しました
ルート | メリット | デメリット | こんな人にオススメ |
①クレカ購入 | ・カンタン ・日本円決済可能 | ・PLT Place二次販売はPLTでの取引を先行開始 | ・パッとNFTを買いたい人 |
②有名 取引所経由 | ・有名な取引所を利用可能 | ・ブリッジにETHが必要 ・送金手数料が必要 | ・PLT(暗号資産)を保有したい人 |
③pPLT取扱有 取引所経由 | ・ブリッジ不要(手間や手数料を削減) | ・送金手数料が必要 ・売り板が薄い(PLTを売る人が少ない) ・購入金額が高くなる傾向あり | ・取引所ごとの特長は後述 |
【画像】取引所ごとの特長

【テキスト】取引所ごとの特長
画像が見えにくい、という方の為に同じ表をテキストで記載しました
取引所 | 売買 | 入庫 | 出庫 | 送金手数料 | タイプ | こんな人にオススメ |
OKコインジャパン ※注: 口座開設「一週間」程度 | pPLT | pPLT /ePLT | pPLT | 8PLT | 取引所B (ルート③) | ・NFT購入 ・少量のPLT購入 |
コインチェック | ePLT | ePLT | ePLT | 139PLT | 取引所A (ルート②) | ・初めて暗号資産を買う人 ・大量、もしくは、高頻度にPLTを取引する人 |
Bybit | ePLT | ePLT | ePLT | 109PLT | 取引所A (ルート②) | ・PLT以外にもたくさんの種類の暗号資産を売買したい |
PLT Placeアカウント作成
Palette(パレット)のNFT売買には「PLT Place」というマーケットプレイスを利用します
「PLT Place」の会員登録方法です
【手順】PLT Place会員登録(アカウント作成)
- PLT Placeにアクセス(ブックマーク推奨です)
▷リンク:https://pltplace.io/ - 画面右上の「新規登録」をクリック
- 各種入力
- 登録情報を入力
- 利用規約を読んで同意の有無を入力
- 「登録する」をクリック
※友だち紹介コードは空白のままでも登録可能です
- メール受信
登録したメールアドレスに「【PLT Place】アカウント登録の確認」というメールが届きます。 メールにある「アカウント登録を完了」用のリンクを押下します。
※確認メールが届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください
PLTウォレット作成

つづいて、PLTウォレットを作成します
ウォレットは暗号資産を管理するツールです
財布の様に、暗号資産(仮想通貨)を保管したり、NFTの購入をしたりすることができます。
【手順】PLTウォレット作成
- アプリのインストール
PLTウォレットは「スマホアプリ」です
以下のリンクからアプリをインストールしてください
▷iOS:https://apps.apple.com/us/app/id1581055631
▷Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.palettechain.wallet&hl=ja&gl=US - ウォレット作成
PLTウォレットにはイーサリアム版とパレット版があります
まずは「パレット版」を作成しましょう
・PLT Placeの利用
・クレカ決済でのNFT購入
これらが利用可能になります - パレット版PLTウォレット作成
- 画面下側の「利用規約」を確認、同意する場合にチェックボックスをタップ
- 「ウォレットを作成する」をタップ
- 「Palette」をタップ
- 「ウォレット名」と「パスワード」を入力
- ウォレット名はアプリ内で表示される名前です
- 後から変更可能です
- 任意の名前で大丈夫ですがイーサリアム版とパレット版の双方を作る事を考えて区別しやすい様に「pPLT」や「ePLT」の様な単語を含めることをオススメします
- バックアップ
“ニーモニックフレーズ/秘密鍵”という大切な情報を保管します 画面に表示される注意事項をよく確認してください 「確認画面へ進む」をタップ - 注意文の確認
内容を確認して「決定」をタップ - ニーモニックフレーズの保管
12個のニーモニックフレーズをコピーして安全な場所に保管します
※紛失するとウォレットを使用できなくなります
※盗まれるとウォレット内のものを他者に奪われてしまいます - バックアップの確認
バックアップが正しく行えているかのチェックがされます
アプリの指示に従って、バックアップが正しく出来ていることを確認してください - パレットチェーン版ウォレットの作成完了です
- イーサリアム版PLTウォレットの作成
パレット版のウォレット作成方法とほとんど同じ手順です
手順③で「ETH」を選択してください
他の手順はパレット版のウォレットと同様に作業を進めてください
PLT Placeのウォレットコネクト

PLT PlaceとPLTウォレットをコネクト(接続)します。
端末タイプ毎の手順が紹介されています。
下記のサイトの手順を参考にコネクト(接続)してください。
【手順】PLT Placeのウォレットコネクト
💻PCでコネクト
▷リンク:ウォレット接続の方法を教えてください(PC)
📱Android端末でコネクト
▷リンク:ウォレット接続の方法を教えてください(Android)
🍎iOS端末でコネクト
▷リンク:ウォレット接続の方法を教えてください(iOS)
クレジットカードの登録手順

PLT Placeアカウントにクレジットカード情報を設定します
クレジットカードを使うと簡単にNFTを購入出来ます
【手順】PLT Place クレジットカード情報設定
- PLT Placeにログイン
▷リンク:https://pltplace.io/ - アカウント設定
PC操作なら画面右上のアイコンから
モバイル操作なら画面左上 「Ξ」マークから
「アカウント設定」をクリック - カード情報を登録
「アカウント情報」ページで「カード情報」を選択、
「カード情報の変更」からカード情報を登録
クレカ登録操作が不安・わかりにくい場合は下記リンクが参考になります
画像付きで詳しく解説されています
クレジットカードを利用した購入手順
商品(NFTコレクション)によって微妙に販売方法が異なる様です
ここでは、過去に販売済のNFT購入手順ページを参考に紹介します
【手順】クレジットカードを利用した購入手順
抽選販売になる場合は、リンク先の”手順3″が 「購入する」から「抽選に申し込む」の様に表現が変更される場合があります
取引所でPLTを購入する
暗号資産(仮想通貨)取引所でPLTを購入する手順を紹介します
2022年9月1日現在、PLT Placeの二次流通はPLT支払いのみ対応しています
PLT Placeのwebページでは下記4社の取引所でPLTの購入が可能だと紹介されています
コインチェック
▷https://coincheck.com/
OKコインジャパン
▷https://www.okcoin.jp/
コイントレード
▷https://coin-trade.cc/
Bybit
▷https://www.bybit.com
PLTは2種類あります
PLT PlaceでNFTの売買に利用出来るのは「pPLT」です
- ePLT:「イーサリアムチェーン」上のPLT
⇒コインチェックなどの取引所で売買可能 - pPLT:「パレットチェーン」上のPLT
⇒PLT Placeなどで利用可能
※注意※ 別のチェーンに資金を移動することはできません 間違って送金すると資金を喪失します
【オススメ】OKコインジャパンの特長
「OKコインジャパン」はpPLTの売買・出庫を取り扱っています
- 日本円から直接pPLTを購入可能
- PLTの送金手数料が安い(8PLT : 2022年9月現在)
- 送金先ウォレットは「pPLT」
口座開設に少し時間がかかります。
1週間前後かかるつもりで準備が必要です。
【比較】他の取引所の場合
他は(OKコインに比べると)有名な取引所が含まれますね
既に口座を持っている方はそちらを利用するのも良いかもしれません
ePLT購入の場合は「ブリッジ」という手順が必要になります
ブリッジはePLT→pPLTへの両替のことです
口座開設の手間と、ブリッジ・送金に必要な手数料、御自身の投資スタイルを考慮して取引所を御検討ください
「コインチェック」の例
- 購入できるのはePLT
- PLTの送金手数料参考(139PLT:コインチェック:2022年9月現在)
- ブリッジの際にガス代のETHが必要
- 送金先ウォレットは「ePLT」
「ePLT→pPLT」にブリッジ(変換)する
PLT Place利用の為には「pPLT」が必要です
取引所でePLTを購入した場合にはePLT→pPLTのブリッジ(変換)作業が必要になります
【手順】「ePLT→pPLT」にブリッジ(変換)
作業手順はhash palette社の記事がとてもわかりやすいです
▷リンク:PLTのブリッジの方法を教えてください
- ブリッジには手数料(GAS代)が発生します
- 手数料はイーサ(ETH)払いです
- 事前にPLTウォレット(ePLT)にイーサを入金してください
コメント