MAG HUB×SoudanNFT「LAGARt」AMAまとめ記事

NFTクリエイター
この記事は約16分で読めます。

LAGのAR-3Dフィギュアが発売されることはご存じですか。

・AR-3Dフィギュアってなに?
・AR-3Dフィギュアってどんなプロジェクト?
・どんな人がプロジェクトを運営しているの?

AR-3Dフィギュアプロジェクト「LAGARt」についてご紹介します。

本記事は2022年9月26日に開催されたMAG HUB(マグハブ)×Soudan(ソウダン)NFTのAMA(ASK ME ANYTHING=何でも聞いてね)の対談記事です。

本記事をご覧いただくことでAR-3Dフィギュアプロジェクト「LAGARt」のことが分かります。
ぜひ本記事をご覧いただきLAGARtについてご理解を深めて頂けたらと思いますので、よろしくお願いいたします。

登場人物

名前:ヨウセイ
MAG HUB JAPAN co-Founder 金城 蓉晴
Twitter

仮想筋肉
SoudanNFT Founder & Representative
Twitter

Azuma
SoundanNFT Assistant Manager
Twitter

オープニング

仮想筋肉
ようこそ!
SoudanNFT毎日(できるだけ)スペースです。入れ替わり・立ち代わりNFTの情報発信やNFTプロジェクトの方々をお招きし、勉強していくスペースです。

今日のゲストはシンガポールのMAG HUBのco-Founder(創業者)さんに来てもらっています。
MAG HUBさんはPLTチェーンでAR-3Dのデジタルフィギュア事業を運営している会社です。有名なアニメ「魔法使いの嫁」のかわいいデジタルフィギュアを作った会社としても有名ですね。

今回のAR-3Dフィギュア作成に伴い、我々LAGに声をかけて頂きこの企画が立ち上がりました。
今後どのような仕上がりになっていくのかも含めて色々質問をしていこうと思っていますので、よろしくお願いします。

それではヨウセイさん、自己紹介をお願いします。

ヨウセイ
MAG HUBのヨウセイです。
MAG HUBは去年Dapper Labs(ダッパーラボ)とSNZが出資してできたシンガポールの会社です。Dapper Labsはみなさんご存じのブロックチェーン「Flow」を作った会社です。

SNZは初期のイーサリアムやポルカドットに投資をしているWEB3専門のVCですね。MAG HUBはデジタルフィギュアとGameFiのパブリッシャーとしてマンガ、アニメ、ゲームでMAG HUBなんです。

我々が作るのはデジタルプラットフォームとして、IPホルダーとコラボし、ブロックチェーンでデジタルフィギュアを提供しています。
MugenARtには専用のアプリがあり、DLするとフィギュアを現実世界に投影できるんです。従来のフィギュアより新たな体験を提供できます。

パブリッシャーとは
コンテンツを提供する主体として発行・配信に携わる事業者のこと。

IPとは
知的財産権。デジタルのキャラクターなどのことをいいます。

仮想筋肉
私も初めて知った内容もありました。すごい会社だとは思っていましたけど、改めて聞くとすごい…このようなすごい投資家陣がバックにいるなんて、今後の展開が私も楽しみです。
こうやって聞いていると思うのですが、ヨウセイさんはめちゃめちゃ日本語上手ですね。

ヨウセイ
日本は長くて18年住んでいます。日本語はまだまだです。

仮想筋肉
いやいや、めちゃくちゃうまいですよ笑

MugenArtは【デジタルコレクティブのプラットフォーム】

仮想筋肉
MAG HUBさんのデジタルフィギュアブランドのMugenARtについて教えてください。

ヨウセイ
MugenARtはデジタルコレクティブのプラットフォームで、3Dフィギュアの作成・販売をしています。他にもフィギュアを展示できるMugen spaceも用意しているので、購入したフィギュアを展示することができます。

今後はMugenでゲームの導入を考えています。私たちがゲームのパブリッシャーもやっていますが、NFTホルダーが我々が関連するGameFiに参加できることを目指して努力しています。

仮想筋肉
MugenARtのアプリからゲームが出るんですか?

ヨウセイ
関連しているゲーム会社からゲームが出ます。ゲームが出た後にMugenARtに導入予定です。MugenARtのフィギュアで遊べるように進めています。

仮想筋肉
ゲームパブリッシャーとも既に協力して活動しているというのはすごいですね…

なぜ【デジタルフィギュアの事業】を選んだのか

仮想筋肉
数あるデジタル事業の中で、なぜデジタルフィギュアを選ばれたのでしょうか。

ヨウセイ
もともと私たちはコレクターでサブカルチャーが好きな、いわゆるオタクが仲間に多いんです笑

実際にフィギュアを作成している職員も元はフィジカルのフィギュアを作成をしていました。愛情をもってフィギュアを作成をしているけど、フィギュアの市場は飽和状態です。
フィジカルのフィギュアには限界があると感じていました。

しかしデジタルフィギュアの場合は拡張性があり、今後は2Dから3Dが主流になると考えています。

フィギュアを作る側の遊び心が反映できて、フィジカルのフィギュアにはできない色々な作品を作ることができると考えています。これからくるデジタルコレクティブの市場のために事業を運営をしています。

仮想筋肉
デジタルフィギュアは現実にはできない造形、動きが作れますよね。VRゴーグルができるとまた新たな体験ができそうで楽しみです。

ヨウセイ
そうですね。デジタルフィギュアにはフィジカルにはできない表現ができます。
高い解像度、アップグレード、メタバース、ゲームなど色々な発展がありますね。

仮想筋肉
仰る通りメタバースには拡張性があると私も感じています。
メタバースに自分の好きなキャラクターでいけたらいいですね!

今回MAG HUBさんと一緒に仕事をさせてもらい、細かなところまで再現しようとしてくれていることが分かりました。デジタルフィギュアの制作にあたって、無理難題ばかり言ってしまってすいません…

ヨウセイ
いえいえ、良いものを創るためですから。ぜひこれからもよろしくお願いします。

仮想筋肉
みなさんにもLAGのデジタルフィギュアを早く見て頂きたいけど、もう少しお待ちください。LAGの公式から案内を出します!

まとめ
・デジタルフィギュアは拡張性があり、今後は2Dから3Dが主流になる。
・3Dフィギュアは作る側の遊び心が反映できる。

数あるプロジェクトの中で【LAG】に声をかけてくれた理由は

仮想筋肉
今回の企画ではどうしてLAGに声をかけてくれたのでしょうか。

ヨウセイ
魔法使いの嫁の企画では、すでにアニメやゲームになっているIPとコラボがしたいと考えて進めてきました。
そして次はLAGのような新しいIPとのコラボを作りたいと考えて、お声をかけさせてもらいました。

魔法使いの嫁はパレットさんから出しているので、もともとお付き合いのあったパレットさんからの紹介ということもありました。LAGはNFTの初期から知名度の高いプロジェクトでコミュニティも活発であったため、今回の企画が実施できてうれしく思います。

仮想筋肉
いや~名前が一番に上がったというのは本当にうれしい!
SoudanNFTもNFT業界のハブになりたいと考えています。他のプロジェクトを紹介できるように成功させなくてはいけないですね。

仮想筋肉
このプロジェクトへの注目度はすごいですね。
普段のスペースではあまり見ない方が来てくれています。MugenARtのファンの方か、ヨウセイさんのファンの方が来てくれているのかな。

来ていただいてありがとうございます。

まとめ
LAGとのコラボは
・LAGが新しいIPと考えたため。
・LAGは知名度が高くコミュニティも活発であったため。

LAGARtは【どのようなフィギュア】として生まれるのか

仮想筋肉
現在作成しているLAGのデジタルフィギュアですが言える範囲でいいので、どんなフィギュアになるのか?またその魅力について教えてください。

ヨウセイ
LAGのデザイナーさんがとってもかわいいデザインを作ってくれました。
2Dから3Dに作っていくことは難しい部分がありますが、近づけるように頑張りたいと思います。

かわいくなるようにデザイナーが作成をし、今までの上半身しかなかったところに下半身まで作成をしているので、違いがあって期待できると思います。

仮想筋肉
下半身・・・(ごくり…)

ヨウセイ
はい笑
一番は精密度を高く作成をしていきたいと思っています。LAGはかわいいのでモデルの目のデザインも含めて、立体感のある作品に仕上げていきたいと考えています。
例えば金属アイテムの輝きや衣装のリアリティなどは、できる限り3D上で作れる完璧なものを作っていきたいです。

仮想筋肉
ヨウセイさんのプロフェッショナルとしての情熱を感じます。

ヨウセイ
はい!みなさんに「すごい!」って言ってもらえるようにがんばっています。

仮想筋肉
仰る通りLAGは上半身のみで下半身はありません。今回のデジタルフィギュアの企画を受けて、全身の絵を「くらみんさん」と「みるこさん」に描いてもらいました。

ヨウセイ
私も完成が楽しみです。

仮想筋肉
まだ完成品はできていないけど…セクシーですよね。完成したら色々な角度から見てしまいそう笑

ヨウセイ
ぜひぜひ色々な角度からみてください笑

仮想筋肉
捕捉ですが作成中のフィギュアは10体です。
3体が等身大、7体がミニキャラと差をつけて作成をしてくれていて、ミニキャラは2頭身サイズでかわいらしく、等身大はセクシーです。フィギュアの制作についてはMAG HUBさんが本当に細部まで表現してくれているんです。

例えばリュックの中身についても議論になったことがあってリュックの質感、リュックの中身まで再現してくれています。デザイナーのこだわりが分かるやり取りがありました。

まとめ
・フィギュアは立体感のある作品に仕上げていく。
・今まで描かれていなかった全身を3Dフィギュアとして再現。

LAGARtのフィギュア購入者への【限定特典】は

仮想筋肉
フィギュアは見た目がかわいいだけでなく、フィギュアのホルダーとしての利点は他にもありますか。

ヨウセイ
MugenARtではMugen spaceで自分のフィギュアを展示するなどエンターテイメント性を重視しています。またARでの写真撮影がどこでもできるのも魅力であると考えています。他の特典については仮想筋肉さんからお願いします。

仮想筋肉
はい。それでは他の特典についてご説明をさせて頂きます。
今回のデジタルフィギュアはMAG HUBさんが発行し、SoudanNFTがIPの貸し出しを行うという形式になっています。SoudanNFTにとってはIP展開の一歩です。

今回SoudanNFTが引き受けている役割は、日本におけるマーケティング・コミュニティマネジメントで、フィギュアの制作についてはMAG HUBさんと共に進めています。

仮想筋肉
特典についてですが大きく2つあります。

一つはSoudanNFTのエコシステムの利用です。SoudanNFTにはLAG、アスタープリンスといったIPがあります。またVLCNPも合わせてお互いに特典を用意しあって価値を高めていくことができると考えています。

保有しているだけでSoudanNFTのエコシステムに入れます。具体的に言えば、各種ホワイトリストを付与、なんてこともやっていきたいですね。

もう一つは「Photo to Earn(写真で稼ぐ)」です。
フィギュアを購入してもらい、ARの写真を撮ってもらいます。撮った写真を投稿してもらい入賞者や参加者には特典を付けるようなことを考えています。

具体的な景品としてはPLT(パレットチェーンの主要トークン)というご褒美を、楽しみながら稼ぐことができたらと考えています。

まだ具体的な社名は出せませんが旅行代理店さんと連携し、イベントを企画することも考えています。

例えば旅行先でAR写真を撮ったら特典が付くとか面白い。
地方観光にデジタルフィギュアをかけ合わせ、旅行先の写真を撮ったら特典が手に入ったり、観光関係の広告がついたり、地方自治体とのコラボにつながったりするかもしれない。
夢が広がりますね(笑)

これはSoudanNFTの得意領域なので楽しみです。

ヨウセイ
企画は盛りだくさんで楽しいですね。ARだからできるリアルな体験を作っていきたいですね。

仮想筋肉
仰る通り。私もデジタルとリアルの融合が好きです。
「LAGのフィギュアを持って旅に出よう」とかやりたいですね。

ヨウセイ
なぜARかというと、すべてが一気にデジタルになるとまだ受け入れられない人が多いと思います。より多くの人に刺さるため、まずは「リアルな体験」と「つながる空間」から作りたいんです。

仮想筋肉
リアルイベントとも絡めていきたいですね。例えばイベントに行って、デジタルフィギュアを使って写真撮ったら何かもらえるとか…
割引が受けられるとおもしろいですよね。

ヨウセイ
いいですね!

まとめ
購入者特典は2つ。
・SoudanNFTのエコシステムの利用。
・Photo to Earn(写真で稼ぐ)。

パレットチェーンの【超絶分かりやすい解説】

仮想筋肉
今回のフィギュアはパレットチェーンで出します。
パレットチェーンについてはパレットにアクセスし、パレットの仮想通貨であるPLTを用意するもしくはクレジットカードで購入できます。
具体的な購入方法はSoudanNFTのTwitterやDiscordをチェックしてください。

Azumaさん。パレットの買い方はSoudanNFTのDiscord内に専用の部屋があるんだよね。みなさんに説明をお願いします。

Azuma
はい!SoudanNFTのDiscordに入るとDiscordの使い方やルールについて説明があります。
内容を確認したら承認をしてください。

承認をすると画面の左側に各項目が現れます。
「AR 3DフィギュアMUGENART」→「pallet guide」にウォレットの作成方法が図解してあります。
チームメンバーのいねおけさんが作成をしてくれているので、ぜひ参考にしてください。

仮想筋肉
非常にわかりやすく作成をしてありますので、ぜひ見てください。
私にも簡単にできました!

LAGARtの【WLの配布】について

仮想筋肉
みなさんが気になっている項目の一つ、WL配布について話をしていきましょう。現在はLAGホルダーは申請をすると全員がWLをゲットできます。(※記事をご覧いただく時期によっては終了となっている可能性があります。)
またVLCNPのホルダーさんにも優先しお渡しができるように進めていまして、時期を見ながらWLのGiveaway企画も実施します。

またLAGとコラボしてくれる他のプロジェクトからもWLの配布がありますので、ぜひチャンスをつかんでほしいと思います。

ヨウセイ
今日はMugenARtのホルダーさんが来てくれていますね。「やんばるさん」と「ぽるさん」が来ています。

仮想筋肉
うれしいですね。やんばるさん、ここまでの感想を教えてください。

やんばる
初めまして。やんばると言います。
私はMugenARtの魔法使いの嫁を購入しました。初めてARフィギュアを購入したので最初はよく使い方が分からなかったのですが、どこかへ出かけた際にはフィギュアを出して写真を撮ってTwitterへ投稿しています!なんといっても、写真を撮るのが楽しい。

先ほどのお話の中でSoudanNFTさんで写真コンテストを開催してくれるということで非常に楽しみにしています。

仮想筋肉
やんばるさん、うれしいお言葉ありがとうございます。
WLにもぜひ応募してくださいね。MugenARtのファンの方々にはきっとヨウセイさんの情熱が伝わって、集まってきてくれているんですね。

LAGARtの販売方法は【ブラインドボックス】

仮想筋肉
では来ている質問にお答えしていこうと思います。ぽるさんからの質問の内容は「LAGのフィギュアの販売方式はブラインドボックスでしょうか?」という内容ですね。

ヨウセイさんお願いします。

ヨウセイ
はい。ブラインドボックスです。

仮想筋肉
一次販売はブラインドボックスでの販売になります。そしてこれは検討中ではありますが、二次流通でフィギュア10種類を集めたらコンプリート特典を用意することなども考えています。

Azuma
こういった特典についてはDiscordに載せていきますので、ぜひチェックをしてください。

仮想筋肉
フィギュアのWLの配布方法はGiveawayで行っていきますので、ぜひお楽しみに。LAGという1枚の絵がフィギュアになるというのは、ファウンダーとしては言葉にならない嬉しさがあります。

フィギュアが作られて行く過程を私も楽しませて頂いています。

MugenARtの魅力は【フィギュア好きが作っている】

仮想筋肉
ではARフィギュアのユーザーでもあるぽるさんとつながったので、ぽるさんともお話しをしてみたいです。ぽるさんお話はできますか?

ぽる
こんばんわ。ぽると申します。
私はもともとパレットを応援をしていました。パレットからMugenARtで魔法使いの嫁のフィギュアが出ると聞いて購入し、ARの魅力を知ることができました。
今回はLAGでもフィギュアが出ると聞いて、このスペースに導かれてきました。

仮想筋肉
いやーうれしいですね。ぽるさんが感じるMugenARtの魅力とはなんでしょうか。

ぽる
私はMugenARtを自分のブログでまとめたこともあります。
MugenARtの魅力はズームすると洋服の生地の違いまで分かるぐらい細かく表現されているところです。魔法使いの嫁も細部まで再現されているんです。見えないところまでこだわっているところが、フィギュアが好きな人が作っているのだと分かります。

ヨウセイ
見えないところまで見てるんですね笑

ぽる
私は硬派なので見ていないです笑

仮想筋肉
私なら見ます笑

ヨウセイ
私も見ます笑

仮想筋肉
ということで、、、ぽるさんありがとうございました!

まとめ
・MugenARtの魅力は洋服の生地の違いまで分かる細かな表現。
・フィギュア好きが作るフィギュア

LAGARtの全身イラストを描く上で【大切】にしたこと

仮想筋肉
LAGのイラストレーターのくらみんさんも来ているので一言もらおうかな。くらみんさん、今回のフィギュアの作成で意識したことはなんでしょうか。

くらみん
う~ん、古い格好はさせたくなくて、できる限り今の流行りに合わせて作ったことかな。
私が意識したのは趣味と嗜好と性癖だね。見えないところまで見るんだったら、エロい下着にすればよかった笑

ヨウセイ
今からでも出きますよ笑

仮想筋肉
じゃあ今回のフィギュアの販売が成功したら第2弾でやりましょう!

ヨウセイ
VLCNPには飲食店とのコラボがあるんですよね。飲食店の方とコラボがしたいです。

仮想筋肉
あー、それはいいですよね。

ヨウセイ
飲食店の看板娘に最適だと思います。

仮想筋肉
夏には水着もいいかな。

人気が出たら第二弾フィギュアも出していきたいと思いますのでみなさん応援をお願いします。

エンディング

仮想筋肉
それではエンディングです。ヨウセイさん、最後にみなさんへのメッセージを頂いてもよろしいでしょうか。

ヨウセイ
魔法使いの嫁の3Dフィギュア制作を最初からずっとみてきました。リリースした後、自分が所有しているARフィギュアをリアルで投影した時に感動しました!
自腹でも買ったくらいです笑
同じ感動をもっとみなさんにも味わってもらいたいです。ぜひ楽しんでください。

仮想筋肉
デジタルとリアルの融合。私の好きな言葉です。リアルとも連携しておもしろい体験を作っていきましょう。
ということで、今日はこれで終わりにしましょう。
ヨウセイさん、参加してくれた皆さん、ありがとうございました!

プロジェクト紹介

【MugenARt】
AR-3DのNFTプラットフォーム「Mugen ARt」はMAG HUBが提供するデジタルコレクションプラットフォームである。話題のIPホルダーやファッションデザイナー、クリエイターと提携し、3D ARフィギュアや、デジタルデザイナーズトイを、ブロックチェーン上で唯一無二のNFTとして提供している。

HP:https://www.mugenart.io
Twitter:https://twitter.com/MugenARt_Closet
Discord:https://discord.com/invite/83DP4V8RYd

【SoudanNFT】
日本最大級の規模を誇るNFTコミュニティ。 互いに悩みを相談(Soudan)し助け合い世界に挑戦するというビジョンから設立。大規模NFTの発行・運営・IP管理ノウハウがあり、企業からの依頼に対してコミュニティマネジメント・マーケティング支援等を行う事でNFT界隈への貢献に取り組む。

ウェブサイト:https://soudan-nft.xyz/
Twitter:https://twitter.com/soudanNFT/
Discord:https://discord.com/invite/soudan

関連記事

「Love Addicted Girls」のAR-3Dフィギュア【NFT】Paletteチェーン展開のお知らせ

コメント

タイトルとURLをコピーしました